2008年04月14日
読谷あかね芋です。
読谷の紅いもは有名なものですが…
これはどうでしょう?
読谷あかね芋↓
あざやかなオレンジ色した芋です。
カロテン成分のおかげでこのような色になっているようです。
味はと言ーますと…
しっとりした食感で物凄く甘いかぼちゃのような芋って感じですね。。
てんぷらや焼き芋にすると美味しいぃ。
しかし…紅いもほど生産されていないので…時折しか市場にはでない芋ですけど
お店にだすと結構短い期間で売り切れぐらい人気があります。
今年はもっと多くの人に読谷あかね芋を食べて貰える様になってくれたらと思っております。
あかね芋のペーストを作ってみました。
これはどうでしょう?
読谷あかね芋↓
あざやかなオレンジ色した芋です。
カロテン成分のおかげでこのような色になっているようです。
味はと言ーますと…
しっとりした食感で物凄く甘いかぼちゃのような芋って感じですね。。
てんぷらや焼き芋にすると美味しいぃ。
しかし…紅いもほど生産されていないので…時折しか市場にはでない芋ですけど
お店にだすと結構短い期間で売り切れぐらい人気があります。
今年はもっと多くの人に読谷あかね芋を食べて貰える様になってくれたらと思っております。
あかね芋のペーストを作ってみました。
2008年01月15日
花が咲きました。。
紅いもの花が咲きました。。。
なんかあさがおみたいですけど…
紅いもの花です。。。
収穫用じゃなく鑑賞ように植えてる
紅いもから咲いてましたよ~
らしい花の一つでしょうか?
なんかあさがおみたいですけど…
紅いもの花です。。。
収穫用じゃなく鑑賞ように植えてる
紅いもから咲いてましたよ~
らしい花の一つでしょうか?
2007年04月12日
読谷紅芋堀り体験隊
今日は修学旅行の農業体験で紅いも掘りに来た高校生たちに紛れ込み
一緒に紅いも掘り体験をしたきました。
←まず最初に紅いもについての話と芋堀りの際の注意事項の説明から始まり。
紅いもの歴史と芋の葉っぱの刈り方や芋が埋まってる場所を一通り教えてもらいって
いざ芋ほり
学生に混じってえっさほっさと芋ほり
この高校生達は神奈川県から来たらしく
芋ほり体験は初めてって事とで最初戸惑っていたので少しコツを教えたらすぐに芋を掘り当てて
結局掘りの残しもほとんど無く紅いもを掘り起こしてました。。。
若さってのはすごいものです。。。
結局自分が掘り当てたのは…
こんだけでした。
学生たちは結構掘り当ててたのに…
あっという間に芋ほり体験は終わり!
紅いもの試食タイムかと思いましたが…!!
紅いも掘り体験は芋ほりだけのコースを芋ほりの後に紅いもチップスを作るコースの2種類あるらしく
残念ながら今回は芋ほりだけのコース!
しかし前に取れた紅いもを芋ほり体験している間に焼き芋にしてくれていたらしく!
畑から戻るとすぐに紅いもの焼き芋が出てきました。…ホクホク
学生たちは紅いもを食べるのが始めてらしく、色鮮やかな紫色をした紅いもに感動しながら食べて
みんなが美味しいと言ってくれた笑顔!
お~読谷紅いも!やっぱりイイんだね!と再確認しました。
ちなみにこの紅いも掘り体験は…読谷村にあるむら咲むらで農業体験の受付をやってるそうです。他にさとうきび収穫の体験なんかもあるそうなので興味がある方はHPを見てみて下さい。
一緒に紅いも掘り体験をしたきました。
←まず最初に紅いもについての話と芋堀りの際の注意事項の説明から始まり。
紅いもの歴史と芋の葉っぱの刈り方や芋が埋まってる場所を一通り教えてもらいって
いざ芋ほり
学生に混じってえっさほっさと芋ほり
この高校生達は神奈川県から来たらしく
芋ほり体験は初めてって事とで最初戸惑っていたので少しコツを教えたらすぐに芋を掘り当てて
結局掘りの残しもほとんど無く紅いもを掘り起こしてました。。。
若さってのはすごいものです。。。
結局自分が掘り当てたのは…
こんだけでした。
学生たちは結構掘り当ててたのに…
あっという間に芋ほり体験は終わり!
紅いもの試食タイムかと思いましたが…!!
紅いも掘り体験は芋ほりだけのコースを芋ほりの後に紅いもチップスを作るコースの2種類あるらしく
残念ながら今回は芋ほりだけのコース!
しかし前に取れた紅いもを芋ほり体験している間に焼き芋にしてくれていたらしく!
畑から戻るとすぐに紅いもの焼き芋が出てきました。…ホクホク
学生たちは紅いもを食べるのが始めてらしく、色鮮やかな紫色をした紅いもに感動しながら食べて
みんなが美味しいと言ってくれた笑顔!
お~読谷紅いも!やっぱりイイんだね!と再確認しました。
ちなみにこの紅いも掘り体験は…読谷村にあるむら咲むらで農業体験の受付をやってるそうです。他にさとうきび収穫の体験なんかもあるそうなので興味がある方はHPを見てみて下さい。
2007年04月11日
読谷 walker~シーサーと対面~
昨日に引き続き読谷村の残波岬をご紹介!
残波と言えば…灯台の次に来るのはこれでしょう!って事で
残波の大獅子(うふじし)=巨大シーサーです。
この威風堂々とした姿!残波の強風に耐え!東シナ海を眺める姿は迫力があります。
必見です。
そしてこのシーサーは世界一デカい!
シーサーは沖縄にしかないし、沖縄で一番デカいんで世界一でしょう!
読谷村の守り神?こんだけデカいんで沖縄全域の守り神になってくれてるでしょう?多分
残波と言えば…灯台の次に来るのはこれでしょう!って事で
残波の大獅子(うふじし)=巨大シーサーです。
この威風堂々とした姿!残波の強風に耐え!東シナ海を眺める姿は迫力があります。
必見です。
そしてこのシーサーは世界一デカい!
シーサーは沖縄にしかないし、沖縄で一番デカいんで世界一でしょう!
読谷村の守り神?こんだけデカいんで沖縄全域の守り神になってくれてるでしょう?多分
2007年04月10日
読谷 walker~今日の散歩コース~
今日は読谷の名所!残波岬にやってきました。
ということで今日から数回にわけて残波の散歩コースを探索して行きます。
残波といえば灯台!沖縄県内でも有数の景観を誇る残波岬の灯台
岬の梺の切りたった崖の下は波が荒々しい海
フィッシングスポットとしても有名で灯台の崖の方から釣り糸をたらしてる釣り人をよく見かけます。
そして、台風時などは立ち入り禁止になるぐらい…波が荒く崖の上まであがってきますので…強風のときは注意してください。
ちなみにこの灯台有料で灯台内に昇ることもできるみたいですけど…もちろんエレベーターなんてありません!らせん状の階段で頂上まで目指します。興味のある方はぜひ登って見てください。
自分は高所恐怖症なんで…今回は遠めからの撮影!
って感じでこれから数回にわたり残波周辺を探訪しながら紹介していきます。
ということで今日から数回にわけて残波の散歩コースを探索して行きます。
残波といえば灯台!沖縄県内でも有数の景観を誇る残波岬の灯台
岬の梺の切りたった崖の下は波が荒々しい海
フィッシングスポットとしても有名で灯台の崖の方から釣り糸をたらしてる釣り人をよく見かけます。
そして、台風時などは立ち入り禁止になるぐらい…波が荒く崖の上まであがってきますので…強風のときは注意してください。
ちなみにこの灯台有料で灯台内に昇ることもできるみたいですけど…もちろんエレベーターなんてありません!らせん状の階段で頂上まで目指します。興味のある方はぜひ登って見てください。
自分は高所恐怖症なんで…今回は遠めからの撮影!
って感じでこれから数回にわたり残波周辺を探訪しながら紹介していきます。
2007年04月05日
てぃーだ仲間紹介
今日からてぃーだブログを始めました。
不慣れですが早速『てぃーだ仲間』の紹介です。
わたくし『べに芋』にホームページやブログ作成の指導をしてくれてる
ピクシーさんのフットサルチームの紹介です。
ベティーさんのブログの紹介です。
読谷村にある体験型観光施設むら咲むらです
伝統文化や沖縄の工芸が体験できます。
これからどんどんブログ書いていきます。↑ともども宜しくお願いします
不慣れですが早速『てぃーだ仲間』の紹介です。
わたくし『べに芋』にホームページやブログ作成の指導をしてくれてる
ピクシーさんのフットサルチームの紹介です。
ベティーさんのブログの紹介です。
読谷村にある体験型観光施設むら咲むらです
伝統文化や沖縄の工芸が体験できます。
これからどんどんブログ書いていきます。↑ともども宜しくお願いします
2007年04月05日
ブログ始めました。べに芋です。
沖縄県読谷村より紅いものすばらしさを全世界!?に広める事に日々頭を悩ましている
読谷生まれ読谷育ちの青年
べに芋です
これから紅いもを紹介しつつ…観光マップに載ってる所や載っていない所読谷村を探索して自分なりの感想を記事にして紹介して行きたいと思ってます。
今日は第1弾として読谷村の紅いもについて…サックと紹介します。
読谷村の特産品である読谷紅いも…今でこそ紅芋として県内外で有名になっていますが、芋自体の栽培の歴史は長くからあるらしいですけど…
この紅いもに関しては戦後らしいです。
しかも今読谷村で多く生産されている紅いもの品種は『備瀬』って言うんですが…この品種が紅色の芋になった初めは偶然から生まれたという噂もチラホラ聞きます。(自然交配ではないか?って話です)
もともとは中身が白い味気もナイ!芋だったらしくそれが中身が紅色の芋になり
数々の品種改良をへて現在に至ってるそうです。
どうでしょう紅いもの歴史をサック紹介しました。
ちなみに読谷村では毎月16日はイモの日と認定していて…学校給食にも紅いもを使った料理がでるそうです。
読谷生まれ読谷育ちの青年
べに芋です
これから紅いもを紹介しつつ…観光マップに載ってる所や載っていない所読谷村を探索して自分なりの感想を記事にして紹介して行きたいと思ってます。
今日は第1弾として読谷村の紅いもについて…サックと紹介します。
読谷村の特産品である読谷紅いも…今でこそ紅芋として県内外で有名になっていますが、芋自体の栽培の歴史は長くからあるらしいですけど…
この紅いもに関しては戦後らしいです。
しかも今読谷村で多く生産されている紅いもの品種は『備瀬』って言うんですが…この品種が紅色の芋になった初めは偶然から生まれたという噂もチラホラ聞きます。(自然交配ではないか?って話です)
もともとは中身が白い味気もナイ!芋だったらしくそれが中身が紅色の芋になり
数々の品種改良をへて現在に至ってるそうです。
どうでしょう紅いもの歴史をサック紹介しました。
ちなみに読谷村では毎月16日はイモの日と認定していて…学校給食にも紅いもを使った料理がでるそうです。